(出典 newsdig.ismcdn.jp)


風見鶏もいいとこやん

1 首都圏の虎 ★ :2024/10/07(月) 18:38:30.22 ID:OJD4Xcav9
村上誠一郎総務相は7日の衆院本会議の代表質問で安倍晋三元首相の経済政策「アベノミクス」について「デフレではない状況をつくり出し、GDP(国内総生産)を高め、雇用を拡大したとの評価がされている」と述べた。

全文はソースで 最終更新:10/7(月) 17:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc07c8808da3f4cc1538c389e8a57a3e77807c1b




14 名無しどんぶらこ :2024/10/07(月) 18:41:23.67 ID:6tA9FWbh0
>>1
石破内閣のバカどもは言うことコロコロ変わるなぁw
外務大臣も中国企業に金もらってないと言いながら100万もらってたしww

26 名無しどんぶらこ :2024/10/07(月) 18:43:47.19 ID:32vnmYRH0
28 名無しどんぶらこ :2024/10/07(月) 18:45:15.64 ID:NkriDF5n0
>>26
GDP上がって無いだろ?

35 名無しどんぶらこ :2024/10/07(月) 18:46:37.69 ID:qoiut1f70
>>26
大臣の答弁と個人じゃ発言変わるだろw

バカンリョウが用意した作文しゃべってるだけなのにw

何年、政治に関わってんだよw

33 名無しどんぶらこ :2024/10/07(月) 18:46:09.29 ID:TN1p8C+x0
>>1
でも安倍ちゃんは国賊なんでしょ??

49 名無しどんぶらこ :2024/10/07(月) 18:48:45.27 ID:ucXTVjX20
>>1
さすが石破の盟友
信念も何にもない

91 名無しどんぶらこ :2024/10/07(月) 18:59:28.04 ID:srN6q0Yf0
>>1
■石破のブレが少し戻ったのは裏金の件だけwwww総裁選前とは別人だろこれwwww

「改正政治資金規正法を再改正」→「改正政治資金規正法を順守します」
「政治以外の用途の不記載額は納税を要求」→所信表明で言及なし
「新しい資本主義って何だったんだろう」→「岸田政権の経済政策を引き継ぎます」
「金利のある世界を実現してインフレ抑制」→「やっぱり利上げしません」
「選択的夫婦別姓やります」→「やりません」
「すぐに解散しません」→「過去最速で解散します」
「保険証廃止しません」→「廃止します」
「リニアは本当に必要なのか?」→「早期開業を実現します」
「あらゆる決定の場に女性がいることを目指す」→「閣僚の女性割合10%党役員」
「原発ゼロの為努力」→「原発を最大限活用」
「アジア版NATOを創設します」→所信表明で言及なし
「日米地位協定改定します」→所信表明で言及なし
「党首討論は2時間以上は必要」→「1時間でいいのでは」
「交付金倍増で地方創生」→地方創生推進交付金を1千億円積み増すだけ

「裏金議員を公認しないかも」→「裏金議員公認します」→「裏金議員の一部は非公認」 ★

98 名無しどんぶらこ :2024/10/07(月) 19:00:06.36 ID:CMMt4ZPo0
>>1
責任ある立場に立ってようやくアベノミクスを理解することが出来たか。責任ない立場からだと何もでも言えるのよ。

まぁ前言撤回は大目に見てやろう

5 名無しどんぶらこ :2024/10/07(月) 18:39:53.19 ID:a8+U2OF10
スタグフレーションの始まりだー

66 名無しどんぶらこ :2024/10/07(月) 18:53:22.28 ID:OBGPx5cG0
>>5,8,9,10,11
>>28
ネット上では、日本経済はスタグフレーション(いわゆる悪いインフレ)だという見かたがあるようです。
ところで、>>12に書いたように、賃金を上げる前にまずインフレ(物価が高くなる)を進めてきた日本経済は、インフレが緩やか過ぎる状態が長引いていましたが、それは失敗とはみなされず、インフレがパワーアップするまで待ってきました。
背景にあるのは、ただ賃上げの前にインフレを起こしたいだけではなくヒトデ不足が心配される少子高齢化も問題である日本経済にとって、インフレの強化よりも、賃金が上がる前に雇用を増やす事を優先する狙いがあったのでしょう。
ですから、「真の目的は雇用を増やす事だから、インフレが緩やか過ぎても失敗ではないし、実質賃金が下がるのも問題ではない」などと言われてきたようです。
そこで、日本経済には、「景気は『緩やかに』回復している」と言われてきたように、とても緩やかではあってもインフレが賃上げの前に進んできたので実質賃金が上がらず、消費が伸び悩み、インフレを考慮した実質的な経済成長が緩やかな傾向があったと言えるでしょう。

12 名無しどんぶらこ :2024/10/07(月) 18:41:08.27 ID:OBGPx5cG0
日本経済は、賃上げできない理由を円高とデフレ(物価が下がる)だと考え、円安とインフレ(物価が高くなる)を進めて来ました。
次の問題はハイパーなインフレではなく緩やかなインフレをめざしているのにインフレが緩やか過ぎる状態が長引いていた事でしたが、最近になってインフレが十分パワーアップしました。
そこで、「インフレは賃金と好く循環する」というようなメッセージが発信されているように、次は、賃上げが期待されているようです。

46 名無しどんぶらこ :2024/10/07(月) 18:47:44.73 ID:6Rtw5rXS0
>>12
もうアホかと。コストプッシュインフレでなぜ賃金が上がるのか

99 名無しどんぶらこ :2024/10/07(月) 19:00:23.25 ID:OBGPx5cG0
>>46
賃金や原材料費といった費用いわゆるコストが増えれば、インフレに繋がります。
日本経済の場合は、「先にインフレを進めれば、後で賃金が上がる」と考えたので、自動的に、賃金ではなく原材料費を増やしてインフレに繋げる事になるでしょう。
たしかに、先にインフレが進めば、バランスをとるために賃金を上げるべきだと思われます。
しかし、このようなインフレと賃上げの関係は、「インフレは好景気に繋がり企業の利益が増えるので、グラスに注いだお酒が溢れるように自動的に賃金が上がる」というようないわゆるトリクルダウンのイメージとして広まってしまったのではないか。

13 警備員[Lv.1][新芽] :2024/10/07(月) 18:41:08.80 ID:gVmMHhWC0
雇用拡大したのは団塊大量退職と少子化のせいであって
アベのお陰じゃねえからなw
未だに正しく認識できない奴いるんだな

40 名無しどんぶらこ :2024/10/07(月) 18:47:13.62 ID:8JLkJwE80
>>13
パヨちんの世界ではそうなってんのか?w

15 名無しどんぶらこ :2024/10/07(月) 18:41:37.78 ID:U51kyRMb0
評価されているだから自分は評価しないが富裕層などからは評価されてるってことよな

20 名無しどんぶらこ :2024/10/07(月) 18:42:54.04 ID:gOszSz3n0
>>15
インフレで得するのは平均所得以下の層なんだが

24 名無しどんぶらこ :2024/10/07(月) 18:43:37.08 ID:y8qQyfSg0
スタグフ(賃金変わらず物価と税金だけ上がるデフレより悪い状況)
大多数の庶民にとってはデフレのほうがよかったんだよ

30 名無しどんぶらこ :2024/10/07(月) 18:45:29.75 ID:gOszSz3n0
>>24
賃金は上がるんだよ物価+税金より上がらないだけで上がるの
税金が上がるのはしょうがないだろ少子高齢化なんだから

29 名無しどんぶらこ :2024/10/07(月) 18:45:21.16 ID:RrVdr2eH0
スパイ防止法に反対しているのもヤバい

44 名無しどんぶらこ :2024/10/07(月) 18:47:35.85 ID:TN1p8C+x0
>>29
安倍ちゃんも統一教会のスパイなんでしょ?

36 名無しどんぶらこ :2024/10/07(月) 18:46:51.67 ID:MqlsqiJK0
賃上げも同時に出来ないとデフレ以下の状況だよ

39 名無しどんぶらこ :2024/10/07(月) 18:47:10.68 ID:gOszSz3n0
>>36
賃上げしてるじゃん何を見てるんだ

56 名無しどんぶらこ :2024/10/07(月) 18:50:05.64 ID:Wm5XBQsd0
総務相にアベノミクスを聞くの

58 名無しどんぶらこ :2024/10/07(月) 18:51:10.85 ID:voUgAEAB0
>>56
物価は総務省統計局のマターだから突っ込める

59 名無しどんぶらこ :2024/10/07(月) 18:51:13.67 ID:govIN2s40
資源に乏しいわが国は輸入注視貿易黒字拡大マネー日本国内還流となっていなければならない?

75 名無しどんぶらこ :2024/10/07(月) 18:56:36.43 ID:BmwUjmUp0
>>59
買う金が足りる程度の赤字だったらなんの問題もないし
実際には必要なものすら買えないくらい貧しいってのはほぼ起きない

67 名無しどんぶらこ :2024/10/07(月) 18:53:31.12 ID:iPJsTLM10
えっ…円の価値弱くしただけじゃ…

74 名無しどんぶらこ :2024/10/07(月) 18:56:27.38 ID:fQojL4Rt0
>>67
国民には絶対知られたくない給与格差www
円が弱くなったんだよな
先進国と日本の給与差は2倍以上

73 名無しどんぶらこ :2024/10/07(月) 18:56:05.81 ID:inS79f4C0
そら「一定の成果」は出たよ。
それは否定しない。
だけど、これによってとんでもない負の遺産が残された。
日銀が全発行国債の半分以上を買い取ったため、ちょっとでも利上げすると保有国債の大幅な評価損が起き、簡単に利上げできない体質になった。
だから円安物価高に手を打てなくなっている。

84 名無しどんぶらこ :2024/10/07(月) 18:58:35.68 ID:BmwUjmUp0
>>73
>>76
利上げに対して根本的にまちがってるデマしか垂れ流さない人って必ず出てくるね

97 名無しどんぶらこ :2024/10/07(月) 19:00:05.56 ID:inS79f4C0
>>84
ちょっと調べたらわかること

86 名無しどんぶらこ :2024/10/07(月) 18:58:42.77 ID:6Rtw5rXS0
>>73
それ一定の成果すら出てないのでは・・・

100 名無しどんぶらこ :2024/10/07(月) 19:00:36.43 ID:2fH2q75X0
非課税世帯に給付金出さないといけない状況にして何言ってんだボケ