ココココココココココ
1 @シャチ ★ 警備員[Lv.12] :2024/10/04(金) 16:53:19.53 ID:9K4FveVe9
新米が徐々に店頭に並び始めていますが、価格は去年のおよそ3割から5割高くなっています。ネット上では、古いという漢字が3つ並んだ「古古古米」が破格の値段で売られ、取り引きされています。
(中略)
■破格の値段「古米」 注意点やリスクも
そんななか、大手フリマサイトでは5キロあたり2000円を切る破格の値段で販売されるコメがあります。
売られているのは「古米」や「古古古米」です。
「古米」は新米からみて前の年に収穫されたコメ。年を越すごとに「古」が増え、「古古古米」は3年前に収穫されたものです。
口にしたという人たちからは…。
男性
「味が落ちるけど食べることはできる」
女性
「(新米と比べると)味はもちろん、水分量も粘り気もツヤも違う」
こうした「古米」は、大手フリマサイトで多く取り引きされています。
先ほどのコメ専門店でも、室温は15℃前後、温度と湿度が管理された倉庫で保管され、飲食店向けに出荷しています。
古米の注意点についてはこう話します。
篠原代表取締役
「常温で管理していたものに関しては、かなり劣化も進んでいると思います。特に今年は高温もありましたし、湿度も高かったですから。おコメは温度変化に弱いというのもありますので。味もそうですけども、品質的に非常に落ちている」
さらなるリスクもあるといいます。
篠原代表取締役
「虫が出てしまったりとか、カビですとかいろんな心配がありますから。安心してご飯を召し上がっていただくには、やはり専門店であったりスーパーであったり、食品を販売しているところでお買い求め頂くのが一番だと思います」
(「グッド!モーニング」2024年10月4日放送分より)
テレビ朝日
10/4(金) 12:32配信 テレビ朝日系(ANN)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2938f80c0c4247c1b2c50b3401356f360b0894b
(中略)
■破格の値段「古米」 注意点やリスクも
そんななか、大手フリマサイトでは5キロあたり2000円を切る破格の値段で販売されるコメがあります。
売られているのは「古米」や「古古古米」です。
「古米」は新米からみて前の年に収穫されたコメ。年を越すごとに「古」が増え、「古古古米」は3年前に収穫されたものです。
口にしたという人たちからは…。
男性
「味が落ちるけど食べることはできる」
女性
「(新米と比べると)味はもちろん、水分量も粘り気もツヤも違う」
こうした「古米」は、大手フリマサイトで多く取り引きされています。
先ほどのコメ専門店でも、室温は15℃前後、温度と湿度が管理された倉庫で保管され、飲食店向けに出荷しています。
古米の注意点についてはこう話します。
篠原代表取締役
「常温で管理していたものに関しては、かなり劣化も進んでいると思います。特に今年は高温もありましたし、湿度も高かったですから。おコメは温度変化に弱いというのもありますので。味もそうですけども、品質的に非常に落ちている」
さらなるリスクもあるといいます。
篠原代表取締役
「虫が出てしまったりとか、カビですとかいろんな心配がありますから。安心してご飯を召し上がっていただくには、やはり専門店であったりスーパーであったり、食品を販売しているところでお買い求め頂くのが一番だと思います」
(「グッド!モーニング」2024年10月4日放送分より)
テレビ朝日
10/4(金) 12:32配信 テレビ朝日系(ANN)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2938f80c0c4247c1b2c50b3401356f360b0894b
17 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 16:58:20.65 ID:lNbHCcbf0
>>1
そもそも明治時代まで米は古米を食べるのが普通だったんだからな
自然災害の多い日本は備蓄のためにそうしていた
新米は臭くて食えたもんじゃないってのが当時の日本人の感覚
それをいつからか新米=*みたいな信仰で古米は古い嫁とか言って食わなくなった
ほんと*なんだよこの国の人間って
なんで存在してんだろ?はやく中国に侵略されてほしい
そもそも明治時代まで米は古米を食べるのが普通だったんだからな
自然災害の多い日本は備蓄のためにそうしていた
新米は臭くて食えたもんじゃないってのが当時の日本人の感覚
それをいつからか新米=*みたいな信仰で古米は古い嫁とか言って食わなくなった
ほんと*なんだよこの国の人間って
なんで存在してんだろ?はやく中国に侵略されてほしい
23 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 16:59:01.47 ID:fXPIxlDG0
>>1
古米は酢が染み込みやすいと寿司屋が欲しがるんじゃなかったのか
古米は酢が染み込みやすいと寿司屋が欲しがるんじゃなかったのか
50 警備員[Lv.5][新芽] :2024/10/04(金) 17:08:47.89 ID:2CSWt4Xs0
>>23
ちゃんと冷蔵保存されてる米ならね
ちゃんと冷蔵保存されてる米ならね
70 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 17:16:41.23 ID:UEj+tsxv0
>>1
去年はどのスーパーでも5キロ1780円で米買えたんだがな
そんな3年も前の米なんて5キロ500円が相場だろ
去年はどのスーパーでも5キロ1780円で米買えたんだがな
そんな3年も前の米なんて5キロ500円が相場だろ
3 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 16:54:24.49 ID:wUR2DLDb0
前前前世
58 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 17:10:48.98 ID:QchvR5PW0
>>3
これw
これw
6 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 16:55:48.18 ID:0PLzTbZE0
これだけ技術が進歩したのに
庶民は江戸時代からずっと米食えないのおかしいよ
庶民は江戸時代からずっと米食えないのおかしいよ
15 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 16:58:06.56 ID:T5ES1XZz0
>>6
パン食っているだろ
パン食っているだろ
8 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 16:56:35.34 ID:ekP9m5Se0
これ、自民党議員が米の利権に絡んだから爆上げしたんでしょ?
31 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 17:02:46.94 ID:olOK5G8w0
>>8
電動キックボードといい
そんなのばっかりだな
電動キックボードといい
そんなのばっかりだな
14 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 16:57:50.15 ID:Jsp/jGKn0
また嘘記事だろ?
近所の農家直産だったら新米5キロ2250円でかえるぞ?
近所の農家直産だったら新米5キロ2250円でかえるぞ?
20 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 16:58:35.39 ID:T5ES1XZz0
>>14
まずお前の家の近所ってどこだよw
まずお前の家の近所ってどこだよw
32 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 17:02:58.08 ID:by4Ia/Tf0
>>20
最寄りのスーパーでも5kg2500なってるわ
コメが売ってないとこに住んでおいて
無いものねだりしてるやつは自業自得だろ
最寄りのスーパーでも5kg2500なってるわ
コメが売ってないとこに住んでおいて
無いものねだりしてるやつは自業自得だろ
92 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 17:30:11.67 ID:gZAekI+/0
>>14
農家直でも2250円かよ
農家直でも2250円かよ
30 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 17:02:32.03 ID:j6nDhBU80
篠原代表取締役 「虫が出てしまったりとか、カビですとかいろんな心配がありますから。」
なに言ってんだコイツ、米にカビが生えたら事故米だろ、毒だぞ 米屋が脅すのかよ。
なに言ってんだコイツ、米にカビが生えたら事故米だろ、毒だぞ 米屋が脅すのかよ。
80 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 17:21:13.54 ID:AZ9Zj6Cz0
>>30
>こうした「古米」は、大手フリマサイトで多く取り引きされています。
>やはり専門店であったりスーパーであったり、食品を販売しているところでお買い求め頂くのが一番だと思います
>こうした「古米」は、大手フリマサイトで多く取り引きされています。
>やはり専門店であったりスーパーであったり、食品を販売しているところでお買い求め頂くのが一番だと思います
33 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 17:03:48.11 ID:2VU1TFAK0
若い方は「米穀手帳」なんて見たこともないでしょうね
いざとなったら配給制になるんです
1970年代のオイルショック時にはガソリン、灯油、練炭等の配給券を政府は用意していたと
言われていました 決して都市伝説ではありません
飽食なんて嘘っぱちで、ちょっと需給バランスが崩れたら物資はスッカラカンになるのが現実
いざとなったら配給制になるんです
1970年代のオイルショック時にはガソリン、灯油、練炭等の配給券を政府は用意していたと
言われていました 決して都市伝説ではありません
飽食なんて嘘っぱちで、ちょっと需給バランスが崩れたら物資はスッカラカンになるのが現実
45 警備員[Lv.2][新芽] :2024/10/04(金) 17:07:36.74 ID:LiKVtc/H0
>>33
路地野菜みてたら、作況でどうなるかは明白だが、
保存の利く穀物はそれほどでもない
路地野菜みてたら、作況でどうなるかは明白だが、
保存の利く穀物はそれほどでもない
51 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 17:08:48.22 ID:mPbxl29F0
>>33
食料自給率カロリーベースで38%しかないのがワー国だからなw
万が一有事になって海外から食い物が入ってこなくなると半年で飢餓が発生するレベル
*は呑気だから何時でも食い物には困らん
なんて思い込んでるが
食料自給率カロリーベースで38%しかないのがワー国だからなw
万が一有事になって海外から食い物が入ってこなくなると半年で飢餓が発生するレベル
*は呑気だから何時でも食い物には困らん
なんて思い込んでるが
48 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 17:08:14.06 ID:rvhKKJjF0
ギトネバベチョグチョの新米がお好きな人以外には超オススメ
ほぼ見かけなくなった昔のサラプリごはんが食べられるよ
ほぼ見かけなくなった昔のサラプリごはんが食べられるよ
53 警備員[Lv.2][新芽] :2024/10/04(金) 17:09:17.59 ID:LiKVtc/H0
>>48
おまえご飯炊いたことないだろw
おまえご飯炊いたことないだろw
56 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 17:09:50.73 ID:9/0T9Dvb0
農林水産省に備蓄米を放出しろと言ってた*おりゅ?
5年モノの超古米だという事実を知らずに
5年モノの超古米だという事実を知らずに
64 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 17:14:23.62 ID:DH86MRTP0
>>56
去年の放出して新米と入れ替えるだけなのわかりゃん?w
去年の放出して新米と入れ替えるだけなのわかりゃん?w
61 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 17:12:25.20 ID:/ZG2sVeZ0
そもそも糖質ダイエット流行ってるのに米必要?
82 警備員[Lv.1][新芽警] :2024/10/04(金) 17:22:10.72 ID:LiKVtc/H0
>>61
これほど頭の悪そうなレスも久しぶりに見たw
しかも地味
これほど頭の悪そうなレスも久しぶりに見たw
しかも地味
65 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 17:14:39.76 ID:O0WVijne0
田舎のホームセンター行けば新米コシヒカリ100パーセント新潟産の袋普通に売っとる
ココ古米を詰めてメルカリやヤフオクで販売すれば大金持ち
日本人バカね
ココ古米を詰めてメルカリやヤフオクで販売すれば大金持ち
日本人バカね
78 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 17:20:53.23 ID:7ZIH7B0c0
>>65
シナチク消えろ
シナチク消えろ
67 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 17:14:58.40 ID:lyGH0FOQ0
最安値の福島産古米を買ったら砂利入ってたわ
69 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 17:16:39.84 ID:7ZIH7B0c0
>>67
砂利いりは地元の人に配る最初の収穫のもので、混ぜてない純粋な米だよ。福島は知らんが。
砂利いりは地元の人に配る最初の収穫のもので、混ぜてない純粋な米だよ。福島は知らんが。
76 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 17:20:20.07 ID:B5Amu5CS0
お、お、お、おにぎり
79 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 17:21:08.90 ID:89bgJ9wf0
>>76
NHKも凄いタイミングで米のドラマ
NHKも凄いタイミングで米のドラマ
90 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 17:29:34.78 ID:P+foGP5y0
古古古女でも全く問題無い
95 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 17:32:33.21 ID:4MyF8zm80
>>90
古は40代から始まって
お前が言うのは60代女やけど?
イケるか?
古は40代から始まって
お前が言うのは60代女やけど?
イケるか?
100 警備員[Lv.7][新芽] :2024/10/04(金) 17:35:08.32 ID:plvrNl3E0
古い米に虫が湧くのは当たり前だろ
お前らゴミも何処にでも湧くんだから
お前らゴミも何処にでも湧くんだから
コメントする