人体の神秘
1 少考さん ★ :2024/09/13(金) 07:31:53.41 ID:oQQq+/vc9
イグ・ノーベル賞 日本などの研究チームが「生理学賞」を受賞 | NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240913/k10014580141000.html
2024年9月13日 7時08分

(出典 www3.nhk.or.jp)
ノーベル賞のパロディーで、ユニークな研究などに贈られる「イグ・ノーベル賞」の受賞者が発表され、ことしは、*などの動物に「お尻から呼吸する能力があることを発見した」として、日本などの研究チームが「生理学賞」を受賞しました。日本人の受賞は18年連続です。
「イグ・ノーベル賞」は、1991年にノーベル賞のパロディーとしてアメリカの科学雑誌が始めた賞で、人をクスッと笑わせつつ考えさせる研究に贈られます。
武部貴則さん
日本時間の13日、ことしの受賞者が発表され、東京医科歯科大学と大阪大学で教授を務める武部貴則さんらの研究チームが「生理学賞」を受賞しました。
研究チームは、肺による呼吸が難しい状態になった*などの動物の腸に、高い濃度の酸素を含んだ特殊な液体をお尻から送り込む実験を行いました。
その結果、どの動物も血液中の酸素が大幅に増え、このうち*では一定の条件のもとで、呼吸不全の症状が改善することが確認できたということです。
主催者は「多くの哺乳類にお尻から呼吸する能力があることを発見した」と評価していて、日本人の受賞はこれで18年連続となりました。
このほかにも
▽第2次世界大戦中などに行われた研究で、標的を認識するよう訓練されたハトを弾頭の中に入れて飛ばす誘導ミサイルの研究を行ったアメリカの著名な心理学者が「平和賞」に、
▽投げたコインの表と裏の出る確率に偏りがあること示すため、35万回以上、実際に投げる実験を行ったオランダなどの研究チームが「確率賞」にそれぞれ選ばれるなど、9つの研究が受賞しました。
武部教授 専門は「再生医学」 画期的成果を相次ぎ発表
今回の研究は腸からの呼吸がテーマですが、武部貴則教授(37)の専門は実は「再生医学」です。世界の研究者がしのぎを削るこの分野で、画期的な成果を相次いで発表してきました。
共同研究者とともにヒトのiPS細胞から肝臓の機能を持つ細胞のかたまりを作ることに初めて成功し、世界で注目を集めたのは11年前、26歳のときでした。
(略)
※全文はソースで。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240913/k10014580141000.html
2024年9月13日 7時08分

(出典 www3.nhk.or.jp)
ノーベル賞のパロディーで、ユニークな研究などに贈られる「イグ・ノーベル賞」の受賞者が発表され、ことしは、*などの動物に「お尻から呼吸する能力があることを発見した」として、日本などの研究チームが「生理学賞」を受賞しました。日本人の受賞は18年連続です。
「イグ・ノーベル賞」は、1991年にノーベル賞のパロディーとしてアメリカの科学雑誌が始めた賞で、人をクスッと笑わせつつ考えさせる研究に贈られます。
武部貴則さん
日本時間の13日、ことしの受賞者が発表され、東京医科歯科大学と大阪大学で教授を務める武部貴則さんらの研究チームが「生理学賞」を受賞しました。
研究チームは、肺による呼吸が難しい状態になった*などの動物の腸に、高い濃度の酸素を含んだ特殊な液体をお尻から送り込む実験を行いました。
その結果、どの動物も血液中の酸素が大幅に増え、このうち*では一定の条件のもとで、呼吸不全の症状が改善することが確認できたということです。
主催者は「多くの哺乳類にお尻から呼吸する能力があることを発見した」と評価していて、日本人の受賞はこれで18年連続となりました。
このほかにも
▽第2次世界大戦中などに行われた研究で、標的を認識するよう訓練されたハトを弾頭の中に入れて飛ばす誘導ミサイルの研究を行ったアメリカの著名な心理学者が「平和賞」に、
▽投げたコインの表と裏の出る確率に偏りがあること示すため、35万回以上、実際に投げる実験を行ったオランダなどの研究チームが「確率賞」にそれぞれ選ばれるなど、9つの研究が受賞しました。
武部教授 専門は「再生医学」 画期的成果を相次ぎ発表
今回の研究は腸からの呼吸がテーマですが、武部貴則教授(37)の専門は実は「再生医学」です。世界の研究者がしのぎを削るこの分野で、画期的な成果を相次いで発表してきました。
共同研究者とともにヒトのiPS細胞から肝臓の機能を持つ細胞のかたまりを作ることに初めて成功し、世界で注目を集めたのは11年前、26歳のときでした。
(略)
※全文はソースで。
2 名無しどんぶらこ :2024/09/13(金) 07:32:51.63 ID:XztlG4ck0
出始めが硬い*で出口が塞がれてると息苦しくなるんだけど…
32 !donguri :2024/09/13(金) 07:40:01.19 ID:PrjyHMYf0
>>2
それ、あるあるw
それ、あるあるw
20 名無しどんぶらこ :2024/09/13(金) 07:38:32.74 ID:7M0fX1gV0
けつあな確定だな
23 名無しどんぶらこ :2024/09/13(金) 07:39:01.85 ID:Hvzkctdn0
>>20
"な"!
"な"!
26 名無しどんぶらこ :2024/09/13(金) 07:39:32.55 ID:4/OKKNHl0
どんな美少女の尻の穴も
普通に*の匂い
普通に*の匂い
44 名無しどんぶらこ :2024/09/13(金) 07:43:06.11 ID:z2xMgtjz0
>>26
でも健康なウンチって臭くないじゃん
いいもん食ってる美少女なら指突っ込んで嗅いでも*かにしか匂わないんじゃないか
でも健康なウンチって臭くないじゃん
いいもん食ってる美少女なら指突っ込んで嗅いでも*かにしか匂わないんじゃないか
33 (神奈川県)(東京都)(茸)猫猫日本 :2024/09/13(金) 07:40:24.79 ID:o+tg7Hxo0
これは動物保護団体の出番だな
46 ハンター[Lv.146][SR武][SR防][苗] :2024/09/13(金) 07:43:43.27 ID:/mu4IB/x0
>>33
呼吸不全の動物に対して治療専門医可能性が高くなってるんじゃないか?
やったのは肺機能なり低下した動物にだろ。
呼吸不全の動物に対して治療専門医可能性が高くなってるんじゃないか?
やったのは肺機能なり低下した動物にだろ。
40 名無しどんぶらこ :2024/09/13(金) 07:41:47.66 ID:VfnrI8N50
これなら韓国もたくさん受賞できる?
ノーベルは無理くさいから
ノーベルは無理くさいから
79 名無しどんぶらこ :2024/09/13(金) 07:52:21.75 ID:9Zbawmvx0
>>40
韓国人にイグ・ノーベル賞を取るユーモアというかオモシロ真面目な気質はないと思う。
韓国人にイグ・ノーベル賞を取るユーモアというかオモシロ真面目な気質はないと思う。
47 名無しどんぶらこ :2024/09/13(金) 07:43:48.82 ID:k7ZK4dxd0
ソーナンです!だったか
汚染された水は口から飲むと*るから
直腸から吸収して水分補給というのは勉強になった
機会があれば試してみたい
汚染された水は口から飲むと*るから
直腸から吸収して水分補給というのは勉強になった
機会があれば試してみたい
85 名無しどんぶらこ :2024/09/13(金) 07:54:44.16 ID:JJWedGAh0
>>47
粘膜荒れて結局痔になりそう
粘膜荒れて結局痔になりそう
50 名無しどんぶらこ :2024/09/13(金) 07:44:06.19 ID:i1aJvn6P0
複数の豚の肛門と鼻を縫い付けて円状にして永久機関
90 名無しどんぶらこ :2024/09/13(金) 07:55:21.84 ID:k7ZK4dxd0
>>50
それを人間でやった映画が既にあってだな
それを人間でやった映画が既にあってだな
95 名無しどんぶらこ :2024/09/13(金) 07:57:11.75 ID:wEu7Zh8b0
>>90
ムカデ人間やね
ムカデ人間やね
52 名無しどんぶらこ :2024/09/13(金) 07:45:09.54 ID:JaLpPgUB0
すまん、誰か人工呼吸してくれんか
下の口から
下の口から
57 名無しどんぶらこ :2024/09/13(金) 07:45:57.37 ID:Cuwldx4f0
>>52
坂本勇人「任せろ」
坂本勇人「任せろ」
65 名無しどんぶらこ :2024/09/13(金) 07:47:30.90 ID:mC4PIkGk0
>>52ヒッヒッフー
動物の腸に、
特殊な液体をケツアナから送り込む実験を行いました。
動物の腸に、
特殊な液体をケツアナから送り込む実験を行いました。
70 名無しどんぶらこ :2024/09/13(金) 07:49:33.19 ID:sEKdpD310
大腸から酸素を血管内に吸収できるのか?
74 名無しどんぶらこ :2024/09/13(金) 07:50:49.58 ID:b8eDJi070
>>70
そういう事やね
すごい話だと思うが
そういう事やね
すごい話だと思うが
81 ハンター[Lv.146][SR武][SR防][苗] :2024/09/13(金) 07:53:27.02 ID:/mu4IB/x0
>>70
液体として水分吸収する時に結合水(たんぱく質などと一緒になった水)も吸収できるから、酸素含んだ水でも行けたんじゃないかね。
液体として水分吸収する時に結合水(たんぱく質などと一緒になった水)も吸収できるから、酸素含んだ水でも行けたんじゃないかね。
76 名無しどんぶらこ :2024/09/13(金) 07:51:01.51 ID:33znOdM00
おならも吸収されるんだから酸素も吸収されるやろな
>おならの約85%は消化の過程で消化管から吸収され、血液中に吸収され、血管を通って肺へ運ばれ吐く息とともに外へ排出されます。
>おならの約85%は消化の過程で消化管から吸収され、血液中に吸収され、血管を通って肺へ運ばれ吐く息とともに外へ排出されます。
80 名無しどんぶらこ :2024/09/13(金) 07:52:33.29 ID:tFoELlbf0
>>76
つまり屁を我慢すると息が臭くなる?
つまり屁を我慢すると息が臭くなる?
99 名無しどんぶらこ :2024/09/13(金) 07:58:10.95 ID:GfwD4UO60
日本が常連すぎるな
コメントする