そら純粋に不便だからな
1 PARADISE ★ :2024/09/12(木) 08:08:17.18 ID:k4pcOblS9
コインパーキングやカーシェアリングサービスを行っているパーク24は2024年9月9日、電気自動車(EV)に関する調査結果を発表し、「8割以上はEVの購入を検討したことがない」と明らかにしました。
【あー確かに…】これが、EVを購入しない理由の上位です(画像)
同社は駐車場やカーシェア、レンタカーなどクルマに関わるサービスを利用した5749人を対象に、EVの「運転経験」「購入の検討」「検討したものの購入しなかった理由」などのアンケート調査を行いました。
その結果、EVの購入については、全体の8割の人が「検討したことがない」と回答したとのことです。
注目すべきなのが、年齢が下がるほど「検討しなかった」と答えた人が多くなることです。「検討しなかった」が最も少ないのは、60代で77%、最も多かったのは20代で90%になります。
なお、「EVの購入を検討したものの、購入しなかった理由(複数回答可)」としては、「充電ステーションが少ない」が63%で1位でした。
ほかに価格面もネックとなっているようで、EVを保有していない人に、どうなったら購入するか尋ねたところ、「価格が手ごろになったら」が27%で1位でした。また、「購入するつもりはない」も24%いたそうで、パーク24は「価格や充電インフラの整備といったEVを取り巻く環境の変化にかかわらず、およそ4人に1人は購入する意思がないことがわかりました」と評しています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bdab8905200f3f61f962aeab648b0c171fa29c34
【あー確かに…】これが、EVを購入しない理由の上位です(画像)
同社は駐車場やカーシェア、レンタカーなどクルマに関わるサービスを利用した5749人を対象に、EVの「運転経験」「購入の検討」「検討したものの購入しなかった理由」などのアンケート調査を行いました。
その結果、EVの購入については、全体の8割の人が「検討したことがない」と回答したとのことです。
注目すべきなのが、年齢が下がるほど「検討しなかった」と答えた人が多くなることです。「検討しなかった」が最も少ないのは、60代で77%、最も多かったのは20代で90%になります。
なお、「EVの購入を検討したものの、購入しなかった理由(複数回答可)」としては、「充電ステーションが少ない」が63%で1位でした。
ほかに価格面もネックとなっているようで、EVを保有していない人に、どうなったら購入するか尋ねたところ、「価格が手ごろになったら」が27%で1位でした。また、「購入するつもりはない」も24%いたそうで、パーク24は「価格や充電インフラの整備といったEVを取り巻く環境の変化にかかわらず、およそ4人に1人は購入する意思がないことがわかりました」と評しています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bdab8905200f3f61f962aeab648b0c171fa29c34
23 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 08:16:21.61 ID:Q5aae77P0
>>1
3年後に全固体電池が開発されたらEVが市場を席捲し、
むしろガソリン・ハイブリッドの方がいらなくなるわけで
そう考えると、ガソリン・ハイブリッドを買う方がより危険だということが分からないのかなあ
3年後に全固体電池が開発されたらEVが市場を席捲し、
むしろガソリン・ハイブリッドの方がいらなくなるわけで
そう考えると、ガソリン・ハイブリッドを買う方がより危険だということが分からないのかなあ
26 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 08:17:28.56 ID:qjNlViZK0
>>23
すぐに席捲するわけないし、そうなりそうになる時に買えばいいだけ
すぐに席捲するわけないし、そうなりそうになる時に買えばいいだけ
35 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 08:19:32.42 ID:Q5aae77P0
>>26
自動車の方こそ簡単には買い換えられない
一度買うと長い人は15年くらい使うが、
3年後にEVが市場を席捲したら、15年ももたずにハイブリッドは崩壊して、
ガソリンスタンドすら殆どなくなっているかもしれ
そのリスクを冒してまでハイブリッドを買うメリットはあるかなあ
自動車の方こそ簡単には買い換えられない
一度買うと長い人は15年くらい使うが、
3年後にEVが市場を席捲したら、15年ももたずにハイブリッドは崩壊して、
ガソリンスタンドすら殆どなくなっているかもしれ
そのリスクを冒してまでハイブリッドを買うメリットはあるかなあ
56 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 08:21:41.62 ID:t0ccWnVf0
>>35
EVはまだ充電ステーションが
バッテリーの主要規格変わる度に充電ステーションも安くないアップデートしないといけないし
EVはまだ充電ステーションが
バッテリーの主要規格変わる度に充電ステーションも安くないアップデートしないといけないし
58 警備員[Lv.15][新芽] :2024/09/12(木) 08:21:48.17 ID:hwT5keLf0
>>35
GS無くなるならそこで買い換えりゃいいだけ。
15年乗ることに拘る人は拘りゃいい。こっちは違うんでw
GS無くなるならそこで買い換えりゃいいだけ。
15年乗ることに拘る人は拘りゃいい。こっちは違うんでw
67 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 08:23:01.71 ID:qjNlViZK0
>>35
EVが思った程流行らないリスクは考えないの?
維持費が枷になって充電ステーション撤去したところもあるのに
EVが思った程流行らないリスクは考えないの?
維持費が枷になって充電ステーション撤去したところもあるのに
77 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 08:24:30.05 ID:Q5aae77P0
>>67
全固体電池はほぼ間違いなく勝つよ
ハイブリッドが駆逐されるのは明らかだから
トヨタもハイブリッドにすがってはダメなんだよな
全固体電池はほぼ間違いなく勝つよ
ハイブリッドが駆逐されるのは明らかだから
トヨタもハイブリッドにすがってはダメなんだよな
36 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 08:19:51.18 ID:Scrlm7Ta0
>>23
>3年後に全固体電池が開発されたらEVが市場を席捲し、
という夢を見たのか
>3年後に全固体電池が開発されたらEVが市場を席捲し、
という夢を見たのか
42 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 08:20:02.85 ID:t0ccWnVf0
>>23
そうなってからEVを買えばいいだけなのでは?
今のEVを買う理由は?
そうなってからEVを買えばいいだけなのでは?
今のEVを買う理由は?
68 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 08:23:04.18 ID:Q5aae77P0
>>42
むしろ今ハイブリッドを買うメリットが何かが知りたい
ガソリンスタンドすらなくなっている可能性があるからねえ
高い買い物で、そうなったらEVに買い替えればいいというのはリスクが高すぎる
むしろ今ハイブリッドを買うメリットが何かが知りたい
ガソリンスタンドすらなくなっている可能性があるからねえ
高い買い物で、そうなったらEVに買い替えればいいというのはリスクが高すぎる
82 警備員[Lv.15][新芽] :2024/09/12(木) 08:25:02.39 ID:hwT5keLf0
>>68
別にそんな高い車買う気はないし、勝手にリスクが高すぎると言われても「はあ?」だよw
なんなら軽でも中古でも繋ぎにするばいいし。
別にそんな高い車買う気はないし、勝手にリスクが高すぎると言われても「はあ?」だよw
なんなら軽でも中古でも繋ぎにするばいいし。
90 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 08:26:02.09 ID:t0ccWnVf0
>>68
EVは空いているステーション探す必要がある
先客いると待ち時間も長いし、エアEVカーに乗っています?
EVは空いているステーション探す必要がある
先客いると待ち時間も長いし、エアEVカーに乗っています?
74 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 08:23:52.33 ID:y6/04Hat0
>>23
充電問題がどうにかならんとね
100Vのコンセントから出来て通勤程度なら余裕持って使える程度なら一定数普及はするんだろうけど自宅に充電設備設置するか充電ステーション探し回る現状じゃ不便過ぎる
容量だけ増えたとしても充電速度や充電場所に困るようなら買わないわ
充電問題がどうにかならんとね
100Vのコンセントから出来て通勤程度なら余裕持って使える程度なら一定数普及はするんだろうけど自宅に充電設備設置するか充電ステーション探し回る現状じゃ不便過ぎる
容量だけ増えたとしても充電速度や充電場所に困るようなら買わないわ
94 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 08:26:33.20 ID:R99KHqMe0
>>23
EV推進派はいずれ技術革新で性能が飛躍的に向上するというけど、
そうなったら現行のEVはリセールバリューがゴミ同然になるから、まだ買うなと言ってるようなもの
コストパフォーマンスや利便性でICEを上回るようになったら買えばいい
EV推進派はいずれ技術革新で性能が飛躍的に向上するというけど、
そうなったら現行のEVはリセールバリューがゴミ同然になるから、まだ買うなと言ってるようなもの
コストパフォーマンスや利便性でICEを上回るようになったら買えばいい
40 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 08:20:00.41 ID:Xc5nCv4t0
>>1
ガソリン車、ハイブリッド、PHEVの普通車なら4年で売却すりゃ購入時の半額以上の値が付くしな
人気車種なら7割近く返ってくる
EVは総じてリセールバリューがカスだしBMWの新車でも売れ無さすぎて200万円の値引きしてる状態
そもそも、修理代が新車価格に近いという爆弾
ガソリン車、ハイブリッド、PHEVの普通車なら4年で売却すりゃ購入時の半額以上の値が付くしな
人気車種なら7割近く返ってくる
EVは総じてリセールバリューがカスだしBMWの新車でも売れ無さすぎて200万円の値引きしてる状態
そもそも、修理代が新車価格に近いという爆弾
2 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 08:08:46.10 ID:HYqPWqnG0
日本遅れてるゥゥ!!ブヒヒ
10 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 08:11:38.17 ID:Yq/rZtN70
>>2
お前自信がEV乗ってないのが世界の真実
お前自信がEV乗ってないのが世界の真実
43 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 08:20:05.80 ID:dSfXEi860
>>10
自信があるからな
自信があるからな
9 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 08:11:28.97 ID:pHBrU2te0
ガソリンスタンドが無い田舎だとEV良いじゃん
16 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 08:13:37.94 ID:WFk+8LT60
>>9
ガソリンスタンド以上に充電設備がないのでは
ガソリンスタンド以上に充電設備がないのでは
70 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 08:23:23.69 ID:u04cfudV0
>>9
離島もEVに適している
EVが普及するのは特殊な事情がある地域だよ
離島もEVに適している
EVが普及するのは特殊な事情がある地域だよ
12 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 08:12:49.73 ID:UaTZDsT10
政府「ガソリン1L\1,000にしまーす」
49 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 08:20:37.85 ID:3LwfPe+K0
>>12
公用車を廃止すべき
公用車を廃止すべき
57 警備員[Lv.11][新芽] :2024/09/12(木) 08:21:44.50 ID:IzFyCe3H0
>>12
>政府「ガソリン1L\1,000にしまーす」
本気でやるならコレぐらいが必要
スウェーデンガー!もそうだけど、もうあっちの方は
ガソリンが300円や500円だから仕方なくEVに切り替えてるだけ
それをさも国民が喜んで買い換えてるように報道する自体がゴミだわな
>政府「ガソリン1L\1,000にしまーす」
本気でやるならコレぐらいが必要
スウェーデンガー!もそうだけど、もうあっちの方は
ガソリンが300円や500円だから仕方なくEVに切り替えてるだけ
それをさも国民が喜んで買い換えてるように報道する自体がゴミだわな
13 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 08:12:55.21 ID:mDVd/qIV0
そりゃ一時期除いて一番売れてるの軽規格なんだからなコスト面で上回ることまずない
19 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 08:14:34.96 ID:rG1vHdTg0
>>13
軽より安くなればまぁ売れると思う
本来ならそうなるべきなんだが
軽より安くなればまぁ売れると思う
本来ならそうなるべきなんだが
14 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 08:13:31.63 ID:xPCcla6g0
BYDの新型コンパクトはちょっと欲しくなった
75 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 08:24:11.60 ID:nfZhbg5T0
>>14
俺、水素ステーションが近いからヒュンデの水素SUV欲しかったけど値段が乗り出し800万なので辞めた
ガチ日本貧乏やな(´;ω;`)
俺、水素ステーションが近いからヒュンデの水素SUV欲しかったけど値段が乗り出し800万なので辞めた
ガチ日本貧乏やな(´;ω;`)
15 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 08:13:35.39 ID:h7+G710f0
北海道の人に聞いたが
雪国じゃ冬は使い物にならない
つまり日本の国土の6割
満足に充電も効かないしとにかく燃費最悪だと
出勤前に車温めるだけでグングン電力使う
アホの買い物だってさ
その人自身が手に入れてすぐに手放したんだがw
雪国じゃ冬は使い物にならない
つまり日本の国土の6割
満足に充電も効かないしとにかく燃費最悪だと
出勤前に車温めるだけでグングン電力使う
アホの買い物だってさ
その人自身が手に入れてすぐに手放したんだがw
80 警備員[Lv.11][新芽] :2024/09/12(木) 08:24:48.28 ID:IzFyCe3H0
>>15
逆にそういう極端な所じゃない田舎には広めるべきだけどね
そろそろ公営ガソリンスタンドが無いと立ち行かない地域も出始めてるだろ
まあ、独占高値にするのも有りだけど嫌だろ?それ
代わりに都市部のEV優遇政策を全廃&禁止にすりゃいい
逆にそういう極端な所じゃない田舎には広めるべきだけどね
そろそろ公営ガソリンスタンドが無いと立ち行かない地域も出始めてるだろ
まあ、独占高値にするのも有りだけど嫌だろ?それ
代わりに都市部のEV優遇政策を全廃&禁止にすりゃいい
17 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 08:14:14.76 ID:apbq0K5U0
乗ってはみたい
所持はしたくない
それだけの事でしょ?
所持はしたくない
それだけの事でしょ?
33 警備員[Lv.15][新芽] :2024/09/12(木) 08:18:36.48 ID:hwT5keLf0
>>17
カーシェアみたいなので十分かな。
俺はしょっ中乗るからEVは当分要らないけど
カーシェアみたいなので十分かな。
俺はしょっ中乗るからEVは当分要らないけど
99 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 08:27:08.21 ID:mbg4yuZl0
>>17
試し腹と同じ。
試し腹と同じ。
44 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 08:20:08.76 ID:q9Y077JZ0
寒冷地のほうが多いのだから
日本は充電できない
冬のなにもない荒野で立ち往生とか
日本は充電できない
冬のなにもない荒野で立ち往生とか
62 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 08:22:18.68 ID:t0ccWnVf0
>>44
ボルボも泣き言言いはじめた*
ボルボも泣き言言いはじめた*
50 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 08:20:50.91 ID:Q5aae77P0
間もなく全固体電池が出るのにハイブリッドを買うのはやめといた方がいい
79 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 08:24:37.87 ID:0aWb2jDP0
>>50
いきなり現行車と置き換わりはせんぞ
普及価格帯に搭載されるまでは今からHV買っても充分乗れるだけの時間がある
いきなり現行車と置き換わりはせんぞ
普及価格帯に搭載されるまでは今からHV買っても充分乗れるだけの時間がある
51 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 08:20:57.90 ID:Re2XhnNJ0
相対的には電気自動車のほうが環境負荷が高いんだから
従来通り石油燃料の自動車を選ぶのが当たり前だよ
ちょっと調べたらそんな事はわかる
従来通り石油燃料の自動車を選ぶのが当たり前だよ
ちょっと調べたらそんな事はわかる
78 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 08:24:33.57 ID:t0ccWnVf0
>>51
今のEVだとガソリンの方が環境に良さそうだよな
街中の排ガスと騒音減らせるけどメリットそれぐらいしか思いつかない
今のEVだとガソリンの方が環境に良さそうだよな
街中の排ガスと騒音減らせるけどメリットそれぐらいしか思いつかない
60 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 08:22:00.43 ID:DZ0J+QqF0
50万でだせばいいだけ
100 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 08:27:15.12 ID:u04cfudV0
>>60
オート三輪EV欲しいか?
50万で買えるぞ
自分なら100万で軽の商用車を買うけど
オート三輪EV欲しいか?
50万で買えるぞ
自分なら100万で軽の商用車を買うけど
96 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 08:26:50.24 ID:0/M7M8be0
EV推してる奴ほどEV持ってないどころか
免許すら持ってないだろう
免許すら持ってないだろう
コメントする